

皆様、公式ハッシュタグは #イチケイ で⚖️💕https://t.co/ymtLjtuc96
— イチケイのカラス【公式】次回5月24日放送! (@ichikei_cx) November 30, 2020

視聴率
視聴率がすべてではないですが、気になります。
初回が13.9%、第2回10.5%、第3回12.7% 第4回12.4% 第5回12.3% 第6回13.4% 第7回13.6% 第8回11.7% 第9回10.5% 第10回12.7% 最終回13.9%
関東の世帯平均視聴率の数字です。
最終回あらすじ(ネタバレあり)
裁判官であるみちお(竹野内豊)が、元同僚の弁護士・青山(板谷由夏)と癒着し、無罪判決を出しているという告発記事が週刊誌に掲載された。そんな折、みちおを呼び出した日高(草刈民代)は、「地裁の裁判官の任期は10年。任期満了後にはほとんどが再任される。問題のある裁判官以外は――」と告げて……。
坂間(黒木華)は、日高がみちおを呼び出した理由を知ろうとした。しかしみちおは、カレー店を開くという話だけだったと嘘をつく。みちおの任期終了まであと3週間。再任は、最高裁裁判官会議の指名により内閣が任命するが、実質的にはみちおと因縁のある相手、香田健一郎(石丸謙二郎)が事務総長を務める最高裁事務総局の決定によるものだった。坂間や駒沢(小日向文世)は、ゴシップ記事の裏で何か大きな力が働いていると考え、みちおが職権発動している重過失致傷事件を検証し直すことに。
事件の被告人は大学生の笹岡庸介(菅原健)。自転車競技部に所属する笹岡は、大会に向けて深夜に自主練習をしていた際に、かなりのスピードを出していた上、左側通行を守らず、旅行から自宅へ帰ろうとしていた家族連れと衝突事故を起こす。その事故で、7歳の向井愛が意識不明の重体となっていた。
笹岡は、左側通行を守っていたが、角を曲がる際にライトで視界を遮られ、さらに工事用のガードフェンスがあったために右側を走るしかなかったと主張していた。だが、検察の調べによれば、深夜に工事を行っていた記録は一切ないという。坂間は、大きな力で真実を捻じ曲げるなら司法はそれを許さない、と言ってみちおへの協力を申し出る。みちおは、そんな坂間に「この案件が最後になろうとも、僕はいつも通りやるよ」と返すが……。
公式HPより
あらすじの続き
この事件は千鶴が担当している地下鉄崩落事故との関連の可能性がある。
この崩落事故で下請けの本庄昭が死んだ。
これは違法な過剰労働によるものかもしれない。
職権発動
本庄昭が勤めていた下請け会社の社員20名全員に違法・過重労働について聞くが、誰も証言しない。
反面、本庄の母親は、朝6時に家を出て毎晩1時に帰ってくるような生活をして、頭痛や耳鳴りなど苦しんでいたと言う。
みちおは違法労働があったかどうか、職権発動し裁判所主導の捜査を行う。
捜査
東京スクランブルシティの工期が遅れたため、請負会社の鷹和建設が下請業者に過重労働を指示していた。
労働基準局にこのような告発はあったが、労基署は問題ないと判断していた。
この件の事実を知っているのは鷹和建設の人事部長だ。
そして、亡くなった本庄昭の息子・歩(5才)に話を聞く。
本庄が働きづくめで話す時間がなかったため。親子は交換日記をしていた。
政治家
東京スクランブルシティの担当者にきくと、工事の遅れで莫大な費用が発生することがわかり、工事を急がせるように上から言われたと証言する。
指示を出したのは、安斎代議士(佐々木蔵之介)である。
すると秘書の田之上(篠井英介)がやってきて、イチケイはある意味国を相手にしていると圧力をかける。
みちおはいつもと違って黙っている。
みちお以外のメンバーの仕事を奪ってしまう可能性があるからだ。
みな、自分たちの仕事が好きで、迷惑をかけてしまう。
なめられたもんですね。覚悟なんかとっくにできています。
そんな保身、いらない!という坂間に、一同全員異議なし。
東京スクランブルシティのプロジェクトリーダーは政治家・安斎高臣を法廷に呼んだ。
安斎は急ぎで工事するよう指示したと認める。
過重労働のような指示はしていない。
むしろわたしが知りたいくらいだと言う。
5歳の証言
本庄昭の息子・歩(5歳)が法廷で証言する。
「お父さんはいっぱい働いてました。僕が起きる時間より早くでて、僕が寝る時間にはいませんでした。ある夜起きたら、お父さんが泣いていた。」
それは1つ目の事件で、女の子が自転車とぶつかって大けがしたことを正直に言えなかったことだった。
本庄「間違っていることを間違っていると言えた。これでみんな休めるようになる、歩と遊ぶ時間も増える。」と言っていたし、日記にも書いていた。
みちおは裁判所にいる全員に言う。
「あったことを無かったことにしたら、どれだけの人が傷つくのか? どれだけの人が苦しみのか? 何のために誰のために働くのか? 想像してみてください。一歩踏み出す勇気、それは本庄歩くんからもらったはずです。証言をしたい人はいますか?」
鷹和建設の人事部長が手をあげる。
亡くなった本庄から直接訴えを受けた。
みちお「原因は違法労働にあると判断します。責任の所在は鷹和建設にあります。」
違法労働は大物議員である安斎の父が安斎の秘書に指示してやらせたこと、という話になっていた。
自転車事故の7歳の少女は意識が戻った。
みちをは裁判官はクビになった。
イチケイ、検察、みちおに関わる全員が、最高裁判所事務総長を訪ねた。
「法曹界は入間みちおを必要としているんです。」と訴える。
みちおは熊本の裁判所に赴任した。
千鶴「私、イチケイのカラスになります!」
感想
実際の裁判は本当に正しいのか?
千鶴がイチケイに来た理由は、イチケイの赤字(裁判の処理能力が遅く、事件の方が処理件数を上回っている状態)の解消のためでした。
実際にこんなに職権発動や合同審査などすれば赤字から脱却できないでしょうから、現実には裁判官の方々は処理することを第一義に考えざるを得ないのではないかと。
とすれば、検察がしっかりを起訴できる状態に持ってこなければならないんでしょうけども、それも事件数におぼれてなかなかできないのではないかと。
くどくど言いましたが、裁判官が正しい判断や判決を下せるように、事件処理数でなく内容で評価されて、余裕を持った仕組みが必要なのでしょうね。
裁判官は一人一人、その家族や周囲の人々の人生を左右するものだと改めてこのドラマで学びました。
それゆえに正しい判断が必要で、みちおや千鶴たちイチケイのメンバーのような、真摯な姿勢と言動が今の法曹界に求められていると思います。
過去回
【イチケイのカラス】ドラマ1話あらすじネタバレ:みちお(竹野内豊)は裁判官なのに捜査する?!
【イチケイのカラス】ドラマ2話あらすじ:井出(山崎育三郎)の走りと遥子(前田敦子)の演技が印象的!
【イチケイのカラス】ドラマ3話あらすじ:駒沢(小日向文世)の過去の裁判は正しかったのか?
【イチケイのカラス】ドラマ4話あらすじ:坂間(黒木華)が職権発動?!悲しい真相に泣ける…
【イチケイのカラス】ドラマ5話あらすじ:恭子(生田絵梨花)と石倉(新田真剣佑)は初恋同士!
【イチケイのカラス】ドラマ6話あらすじ:みちお(竹野内豊)は正しい裁判をする。バカリズムも圧倒される?
【イチケイのカラス】ドラマ7話ネタバレあらすじ:日高(草刈民代)対みちお(竹野内豊)!大逆転なるか?!
【イチケイのカラス】ドラマ8話あらすじネタバレ:日高(草刈民代)対決後の軸は恋愛か政治か?